上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
休暇中に色々と楽しんでいるMaikoです。
先週はババウという離島に1月に帰国する先輩?隊員のところにおじゃましてきました。
(本当に帰国前で忙しいのに邪魔をしてきました…)
そんで、駆け込み結婚式が多いこの時期に2件の結婚式にお呼ばれし、
トンガンフードで多少お腹を崩しました。
そして24日・25日はひたすらトンガ人と教会でのミサとパーティーです。
それが終わったら土曜日からニュージーランドへ1週間行ってまいります。
年末年始を海外で過ごすのは初めてで、楽しみですが、
こんなに忙しくしているので暴飲暴食、気を付けます...
さて、数行で書いたこの数週間。本当は写真もいっぱい撮ったし、
UPしたいところなんですが、何せバタバタ忙しいのですよ。
申し訳ないのですが、いつかUPします。
とりあえず、NZ,行ってきますー。 日本食材、たっぷり買ってきます!
皆さんもよいお正月を。
Merry Christmas & Happy New Year!
先週はババウという離島に1月に帰国する先輩?隊員のところにおじゃましてきました。
(本当に帰国前で忙しいのに邪魔をしてきました…)
そんで、駆け込み結婚式が多いこの時期に2件の結婚式にお呼ばれし、
トンガンフードで多少お腹を崩しました。
そして24日・25日はひたすらトンガ人と教会でのミサとパーティーです。
それが終わったら土曜日からニュージーランドへ1週間行ってまいります。
年末年始を海外で過ごすのは初めてで、楽しみですが、
こんなに忙しくしているので暴飲暴食、気を付けます...
さて、数行で書いたこの数週間。本当は写真もいっぱい撮ったし、
UPしたいところなんですが、何せバタバタ忙しいのですよ。
申し訳ないのですが、いつかUPします。
とりあえず、NZ,行ってきますー。 日本食材、たっぷり買ってきます!
皆さんもよいお正月を。
Merry Christmas & Happy New Year!
スポンサーサイト
学校終了セレモニー(卒業式?)も終わり、長期休みに突入したトンガのMaikoです。
なのに、なんだかんだと雑務に追われておりまして、落ち着きません…
さて、そんな落ち着きのない私ですが、
先週?(いや、もうすでに2週間前か)に、大家さんの子供たちと近所の子供たちとで
トンガンダンスの大会に出ました!
トンガのダンス、色々種類があるのですが、今回は
「マーウルウル」という座って踊るダンスに挑戦。
太鼓のリズムに合わせてみんなで全く同じ動作をして、後ろでお母さん達が歌います。
トンガのダンス、私はトンガに来るまで全く知りませんでしたが、
案外興味深いものです。ポリネシア好きの私ですが、ポリネシアンダンスと言っても色々あることを知りませんでした。
(みんなハワイアンやタヒチアンぽいのだと思ってました)

トンガのダンスを映像で見たい方はYou Tube辺りへ飛んで行って見てください。
日本ならパパっと見れるでしょう。
さて。なんで突然ダンスに入ることになったのかと言うと、
大家さんの子供達が行くってことで、練習を見に行ったところ、「お前もやれよ~」となりました。

普段はかなりルーズで怠け者のトンガ人ですが、
こういった人前でのパフォーマンスなんかはとっても張り切ります!
毎日夕方、小1時間、時には3時間ほど練習しました。
本番当日は…12時スタンバイ、18時過ぎにやっとダンスという凄まじい待ち時間…
(長らく待っててくださった日本人のみなさん、ありがとうございます)

各村から来たグループたち。
20チームくらい来ていたでしょうか。この日はひたすらダンスです。
でもみんなで合わせた衣装を付けていくと気持ちが引き締まって
ワクワク、ドキドキ☆



さて、私はどこにいるでしょ~?(んー…これは自分でも分からんなぁ)
ダンス終了後はみんなで集合写真、撮っちゃいました!(チームメンバーの半分ですが…)

ここでも私はどこでしょ~?
※私がはっきり写っている写真がご覧になりたい方は私のMIXIへどうぞ。
かわいい衣装、で七五三の様ですよ笑
近所の教会に通うメンバーで参加したこのダンス大会、
1つのことに参加して、3つも4つもお土産もらってしまった感じです。
なにより、道で声をかけられる回数の増えたこと、増えたこと!
顔見知りも多くなりました。
そして大家さんのおばあちゃん、
私の衣装や小道具を1から作ってくれ、本当にうれしかったです。
トンガの人たちは自分たちと同じように、トンガ流に私達が生活することをとても喜んでくれます。
だからダンスの練習中は一緒に行って、一緒に帰って、ご飯まで御馳走になり、
TVまで見て、おしゃべりもして、大家さんととっても楽しく過ごしました。
トンガ、待ち時間さえ長くなければなぁ~
最高です。
なのに、なんだかんだと雑務に追われておりまして、落ち着きません…
さて、そんな落ち着きのない私ですが、
先週?(いや、もうすでに2週間前か)に、大家さんの子供たちと近所の子供たちとで
トンガンダンスの大会に出ました!
トンガのダンス、色々種類があるのですが、今回は
「マーウルウル」という座って踊るダンスに挑戦。
太鼓のリズムに合わせてみんなで全く同じ動作をして、後ろでお母さん達が歌います。
トンガのダンス、私はトンガに来るまで全く知りませんでしたが、
案外興味深いものです。ポリネシア好きの私ですが、ポリネシアンダンスと言っても色々あることを知りませんでした。
(みんなハワイアンやタヒチアンぽいのだと思ってました)

トンガのダンスを映像で見たい方はYou Tube辺りへ飛んで行って見てください。
日本ならパパっと見れるでしょう。
さて。なんで突然ダンスに入ることになったのかと言うと、
大家さんの子供達が行くってことで、練習を見に行ったところ、「お前もやれよ~」となりました。

普段はかなりルーズで怠け者のトンガ人ですが、
こういった人前でのパフォーマンスなんかはとっても張り切ります!
毎日夕方、小1時間、時には3時間ほど練習しました。
本番当日は…12時スタンバイ、18時過ぎにやっとダンスという凄まじい待ち時間…
(長らく待っててくださった日本人のみなさん、ありがとうございます)

各村から来たグループたち。
20チームくらい来ていたでしょうか。この日はひたすらダンスです。
でもみんなで合わせた衣装を付けていくと気持ちが引き締まって
ワクワク、ドキドキ☆



さて、私はどこにいるでしょ~?(んー…これは自分でも分からんなぁ)
ダンス終了後はみんなで集合写真、撮っちゃいました!(チームメンバーの半分ですが…)

ここでも私はどこでしょ~?
※私がはっきり写っている写真がご覧になりたい方は私のMIXIへどうぞ。
かわいい衣装、で七五三の様ですよ笑
近所の教会に通うメンバーで参加したこのダンス大会、
1つのことに参加して、3つも4つもお土産もらってしまった感じです。
なにより、道で声をかけられる回数の増えたこと、増えたこと!
顔見知りも多くなりました。
そして大家さんのおばあちゃん、
私の衣装や小道具を1から作ってくれ、本当にうれしかったです。
トンガの人たちは自分たちと同じように、トンガ流に私達が生活することをとても喜んでくれます。
だからダンスの練習中は一緒に行って、一緒に帰って、ご飯まで御馳走になり、
TVまで見て、おしゃべりもして、大家さんととっても楽しく過ごしました。
トンガ、待ち時間さえ長くなければなぁ~
最高です。
さて。12月に入り、トンガは卒業シーズンになりました。
各学校ごと、または同じ教会の宗派の学校ごとに
卒業式?(Prize Giving)が行われます。
私がタイトルにも「卒業式?」と付けたとおり、
これは卒業式ではありません。でも実質上、卒業式なんだな。
なんだかよくわからないけども…
実を言うと、
試験試験試験 にも書いたとおり、上級生はこの統一試験の結果が分からないままの
卒業です。だから自分が試験にパス出来なかったらもう一度留年する子もいるのですよ。はい。
でもとても豪華なセレモニーでした!

舞台一面と階段の茶色いのはタパ。トンガでは非常に大事なものです。
壇上もこれで埋め尽くされています。(だって王女さまがいらっしゃいますからね)
広いホールが内街中のトンガ高校は隣のホールを借りての式典です。
このプライスギビングは何の結果かというと、
中間・期末試験の学内の成績で決まり、
各学年の1位ー3位、各教科の1位、クラスの1位、などなど
様々な表彰がされます。
もちろん、とても名誉なことで
特にトンガ高校は(一応)一番優秀な学校な訳で、イコール=トンガで一番優秀ということで
親はもちろんTV放送&ラジオ放送されるので親戚近所、み~んな見てます。

彼女は最高学年、7年生のトップです。
色んな賞をもらいまくってすごいことになっていました。
トップな子がソロダンスを踊りました。
こんな感じでただ表彰が続くだけでなくて、歌を歌ったり、ダンスをしたりと
ちょっとしたアイテムを挟みつつの4時間の及ぶ表彰式でした。


今は代理校長のアメリア福校長
(えーっと。こういう大事な式に校長が長期休暇っていいんですかねぇ…)
あと突っ込みどころ満載なうちのいっこーさんことリウ福校長。
(お父さんが亡くなり、髪を短くしてからだんだんこーなりました)
なんだかんだ言ってお二人にはとってもお世話になりました。
今年1年、右も左も分からないまま学校に放り出された私に常に声をかけてくれ、
すごく助かりました。
式終了後、
やっぱりこーゆーのはどこの国に行ってもおなじみなんですね!

ちなみに右の子はファカレティ、おかまちゃんです。
でもすんごい面白い子で学校中の人気者です!
各学校ごと、または同じ教会の宗派の学校ごとに
卒業式?(Prize Giving)が行われます。
私がタイトルにも「卒業式?」と付けたとおり、
これは卒業式ではありません。でも実質上、卒業式なんだな。
なんだかよくわからないけども…
実を言うと、

卒業です。だから自分が試験にパス出来なかったらもう一度留年する子もいるのですよ。はい。
でもとても豪華なセレモニーでした!

舞台一面と階段の茶色いのはタパ。トンガでは非常に大事なものです。
壇上もこれで埋め尽くされています。(だって王女さまがいらっしゃいますからね)
広いホールが内街中のトンガ高校は隣のホールを借りての式典です。
このプライスギビングは何の結果かというと、
中間・期末試験の学内の成績で決まり、
各学年の1位ー3位、各教科の1位、クラスの1位、などなど
様々な表彰がされます。
もちろん、とても名誉なことで
特にトンガ高校は(一応)一番優秀な学校な訳で、イコール=トンガで一番優秀ということで
親はもちろんTV放送&ラジオ放送されるので親戚近所、み~んな見てます。

彼女は最高学年、7年生のトップです。
色んな賞をもらいまくってすごいことになっていました。
トップな子がソロダンスを踊りました。
こんな感じでただ表彰が続くだけでなくて、歌を歌ったり、ダンスをしたりと
ちょっとしたアイテムを挟みつつの4時間の及ぶ表彰式でした。


今は代理校長のアメリア福校長
(えーっと。こういう大事な式に校長が長期休暇っていいんですかねぇ…)
あと突っ込みどころ満載なうちのいっこーさんことリウ福校長。
(お父さんが亡くなり、髪を短くしてからだんだんこーなりました)
なんだかんだ言ってお二人にはとってもお世話になりました。
今年1年、右も左も分からないまま学校に放り出された私に常に声をかけてくれ、
すごく助かりました。
式終了後、
やっぱりこーゆーのはどこの国に行ってもおなじみなんですね!

ちなみに右の子はファカレティ、おかまちゃんです。
でもすんごい面白い子で学校中の人気者です!